top of page

文 化 部

演奏会やマーチングの演奏・演技を通して、見に来てくれる方々に
​感動を与えられるように日々練習に励んでいます。

驛ィ豢サ-6746.jpg

吹奏楽部

吹奏楽.png

2025.10.25

 「一木祭」    日本文理大学 学園祭


  私たちは、日本文理大学で行われた学園祭「一木祭」に参加しました。まず、パレードで、「炎と森の

  カーニバル」「マリーゴールド」を演奏しながら進み、途中の人間力育成センター前で、「おジャ魔女

  カーニバル」、ゴール地点で「かわいいだけじゃだめですか」を演奏を披露しました。パレードの演奏

  を聞いた観客から拍手や演奏に合わせた手拍子が起こり、会場が一つになって、盛り上がっていました。
 

  パレード後、そのままステージに移動して、「マツケンサンバII」から始まり、「ヘビーローテーション」

  「宝島」「かわいいだけじゃだめですか?」「学園天国」と続けて演奏しました。雨が時々ぱらつく天候で

  したが、私たちの演奏の時は雨も止み、思い切り楽しんで演奏することができました。たくさんの方々が

  盛り上げてくださったおかげで、最後まで笑顔でパフォーマンスを届けることができました。
  私たちは、この日の盛り上がりを力に変えて、これからの大会やイベントで、さらに良い演奏を届けられ

  るように練習に励んでいきます。
 

                                クラリネットパート 3年 吉田亜佑

​​​​​​​​​​​​

Image_20251027_143710_365.jpeg
Image_20251027_143710_177.jpeg
Image_20251027_143710_602.jpeg
Image_20251027_143710_498.jpeg
Image_20251027_143709_517.jpeg
Image_20251027_143710_255.jpeg

2025.10.24

 「吉野中学校文化祭」 出前授業

  昨年に続き、今年も吉野中の文化祭にダンス部の皆さんと一緒に招待していただきました。
  今年は、「ルパン三世のテーマ」「となりのトトロ〜コンサートバンドのためのセレクション」

  「おジャ魔女カーニバル‼︎」「SNSバズりメドレーvol.4」「ヘビーローテーション」「宝島」

  「Sing Sing Sing」「マツケンサンバII」「学園天国」の9曲を演奏しました。「ルパン三世」と

  「学園天国」の2曲は、ダンス部とのコラボで私たちの演奏に合わせて40人が踊って、すごい迫力でした。

  また、サプライズとして吉野中の曽根崎先生に「宝島」の指揮をしてもらいました。中学生のみなさんも

  喜んでいて、曽根崎先生の素晴らしい指揮でとても良い演奏ができたと思います。
  中学生や保護者、先生方も一緒に手拍子していたり、楽しんでいたり、会場が一体になっていたのを感じ

  ました。
 

                                  フルートパート 3年 井上明夢

​​​​​​​​​​​​

Image_20251027_102716_074.jpeg
Image_20251027_102716_309.jpeg
Image_20251027_102715_821.jpeg

2025.9.21

 「さいき火祭り2025」     池船スポーツ公園
 

  私たちは、6年ぶりに開催された「さいき火祭り2025」に出演しました。
  まず、オープニングでダンス部とのコラボで、「ルパン三世のテーマ」と「学園天国」を演奏し、

 

  それに合わせてダンス部の皆さんが踊りました。
  続いて、吹奏楽部のステージで、「松田聖子コレクション」「かわいいだけじゃだめですか」
  「ガンバレ!日本のパパ」「波乗りジョニー」をベルアクションやステップなど演技も加えて
  演奏し、アンコールの「マツケンサンバⅡ」でしめくくりました。

 

  私は、今回司会も担当し、場内の雰囲気をいつもより感じ、「楽しかった」「よかった」など会場
  のお客様から声をかけていただき、とてもうれしかったです。
  今回の「さいき火祭り」のスタートを盛り上げることができて、本当に良かったと思います。


                               サックスパート 3年 染矢 航輝

​​​​​​​​​​​​

IMG_8460.jpeg
IMG_8468.jpeg
IMG_8470.jpeg
IMG_8454.jpeg
IMG_8458.jpeg

2025.9.13​

 「八幡五丁の市ジョーヤラ」  佐伯市海崎


  私たちは、今回初めて「八幡五丁の市」に出演しました。演奏した曲は「松田聖子コレクション」「兄弟船」

  「かわいいだけじゃだめですか?」「きよしのズンドコ節」「サザンオールスターズ・コレクション」にアン

  コールで「マツケンサンバⅡ」です。会場の皆さんの手拍子や合いの手が入り、会場全体が一つになって、

  とても盛り上がった、大変楽しい時間になりました。

 

  また、私は司会を務めたのですが、会場にいらっしゃった皆さんの温かい笑顔と雰囲気のおかげで、最後ま

  で楽しくリラックスして進行することができました。演奏後、会場から「来年も来てください。」という声

  もかけていただきました。その期待に応えられるよう、これからも部員一同練習に取り組んでまいります。
 

​ 

                                  チューバパート 3年生 阿南友里

​​​​​​​​​​​​

IMG_4439.jpeg
IMG_4448.jpeg
IMG_4434.jpeg
IMG_4441.jpeg
IMG_4429.jpeg
IMG_4443.jpeg

2025.9.6


 第53回マーチングバンド全国大会九州予選大分県代表団体選考会
                               豊後大野市 大原総合体育館 

  出演順 高等学校の部 1番(14:10~14:20)

  私たちは、豊後大野市にある大原総合体育館で行われた「マーチングバンド全国大会九州予選大分県代表

  団体選考会」に出場しました。今年のテーマは「KUNOICHI」、衣装も忍者のコスチュームで、「花燃ゆ」

  や「薬屋のひとりごと」、「功名が辻のオープニングテーマ」など5曲をアレンジして演技演奏をしました。

  結果は、無事全国大会九州予選へ推薦をいただくことができました。
  次は、11月8日に長崎県島原市で開催される「第53回マーチングバンド全国大会九州予選」に挑みます。

  これまで練習で培った力をさらに磨き、レベルアップしたSHOWをお届けできるよう、部員一同全力を尽

  くします。これからも応援よろしくお願いいたします。
 

                              パーカッションパート 3年 田原 幸太郎

​​​​​​​

Image_20250908_110845_338.jpeg
Image_20250908_110845_503.jpeg
Image_20250908_110845_656.jpeg
Image_20250908_110845_736.jpeg
Image_20250908_110845_410.jpeg
Image_20250908_110845_591.jpeg

2025.7.24


 第62回大分県吹奏楽コンクール

                  iichiko総合文化センター


  高等学校の部 演奏順 8番(13:15~13:30)
 

  結果 【 金賞 】
 

  私たち吹奏楽部の28名は、第62回大分県吹奏楽コンクールで、課題曲Ⅱ「ステップ、スキップ、

  ノンステップ(順次進行によるカプリッチョ)」と自由曲「吹奏楽のための『神話』~天の岩屋戸の

  物語による~」の2曲を演奏しました。結果はゴールド金賞でした。

  目標の1つであった金賞獲得は達成できました。

  もう一つの大分県代表の夢は叶いませんでした。

  しかし、部員28名が一つとなって演奏し、最高の12分間を過ごすことができたと思います。
 

  今回4年ぶりに金賞を受賞し、目標の1つも達成できましたが、 反省点も多くありました。

  この結果に満足することなく、これからさらに良い演奏ができるように、努力を重ねていきます。
 

                             3年 部長 クラリネットパート 日高 桜汰

​​​​​​​

IMG_8151.jpeg
IMG_8133.jpeg
IMG_8147.jpeg
IMG_8157.jpeg

2025.7.15

「はるかぜ」進水式  

           三浦造船所にて
 

 1学期最後となる「はるかぜ」の進水式が、三浦造船所でありました。

 まず司会の方が私たち日本文理大学附属高校吹奏楽部の紹介に続いて、船主の方々に「男の勲章」を演奏披露

 しました。

 そして神事の後、「はるかぜ」は「宇宙戦艦ヤマト」の曲にのって、無事進水しました。

 「はるかぜ」が進水したとき、青空と太陽の光を浴びて、紙吹雪がキラキラ輝き、とても華やかでした。

 また、船主の方々や、見学に訪れていた多くの一般の方や小学生の皆さんに、私たちの演奏を楽しそうに聞いて

 いただき、うれしく思いました。

 これからも、私たちの演奏を楽しんで聞いていただけるように頑張ります。
 

                                 トランペットパート 3年 池部 宥妃

​​​​​​​

IMG_8074.jpeg
IMG_8080.jpeg
IMG_8078.jpeg
IMG_8077.jpeg
IMG_8076.jpeg

2025.7.12

 第3回さいきキラキラ夜市

                さいき城山さくらホール周辺


 今年も「さいきキラキラ夜市」のオープニングで演奏させていただきました。

 開演前からたくさんのお客さんが集まっていたので、「銀河鉄道999」 と「Diamonds」の2曲を演奏して、

 司会の森迫麻衣さんの紹介で、「キラキラ夜市」が始まりました。


 演奏曲は、「炎と森のカーニバル」で始まり、次の「夏色」と「ジャンボリーミッキー」では、今年から始

 まった吹奏楽教室でパーカッションを練習している小学生2名も一緒に参加して、タンバリンを演奏して

 くれました。続く「マリーゴールド」と「波乗りジョニー」で夏を感じていただけるように、衣装や小道

 具にも工夫を凝らしました。

 後半も「松田聖子コレクション」と「宝島」で会場と一体になって終了しました。

 そして、アンコールで「マツケンサンバII」、再度アンコールをいただき「学園天国」を演奏しました。

 その「学園天国」では、ダンス部のみなさんも参加して、ダンスと演奏でとても盛り上がって終えること

 ができたと思います。


 今回の「キラキラ夜市」は今までで1番の来場者数だったそうで、大変多くの方々に文理の演奏を届けられて、

 よかったです。
 

                                 サックスパート 3年  染矢 航輝

​​​​​​​

Image_20250715_112348_383.jpeg
Image_20250715_112348_696.jpeg
Image_20250715_112348_485.jpeg
Image_20250715_112348_101.jpeg
Image_20250715_112348_176.jpeg
Image_20250715_112347_927.jpeg

2025.6.2

「VESPER」進水式
          佐伯重工業

 

 今回の「VESPER」の進水式は、船主様の好きな映画「007カジノロワイヤル」から主題歌の

 「You Know My Name」と「007」のテーマ曲を中心に演奏しました。

 式の途中で雨が降り始めて大変でしたが、船主様をはじめ、見学に来たお客さんや東雲中と佐伯城南中の

 生徒のみなさんに大変喜んでいただけました。
 

 これからも船主様の一生に一度の思い出に残るような演奏ができるように、練習を頑張ります。
 

                               副部長 トランペットパート 梅田 葉月

​​​​​​​

Image_20250603_120723_307.jpeg
Image_20250603_120723_424.jpeg
Image_20250603_120723_370.jpeg
Image_20250603_120723_478.jpeg

2025.6.1

 第40回吉丸一昌音楽祭
             臼杵市民会館にて


 私たち吹奏楽部は、今回初めて吉丸一昌音楽祭に出演させていただきました。
 吉丸一昌さんは、臼杵市出身の作詞家で、日本の音楽教育の発展に
大きな役割を果たした方です。
 私たちの他にも、臼杵で活動している合唱団や吹奏楽団のみなさん
が出演していました。


 私たちは、「吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による」、昭和のレコード大賞をメドレーにした

 「ジャパニーズ・グラフィティーV」、本田洋二先生がアレンジした「吉丸一昌メドレー」、「ジャンボ

 リーミッキー」、「宝島」の5曲を演奏しました。観客のみなさんが手拍子しながら楽しそうに聴いて

 いるのを見て、私たちも楽しく演奏することができました。
 

 そして最後に、吉丸一昌さん作詞の「早春賦」を私たちが演奏する伴奏に合わせて、会場のみなさんと

 合唱団の方が歌い、会場いっぱいに歌声が響きました。
 改めて、音楽は人と人を繋ぐ素晴らしいものだと実感することがで
きました。
 私たちは、一つひとつの行事を大切にして、コンクール九州大会で
金賞という目標に向けて、これからも

 日々の練習に根気強く取り組んで参ります。
 

                                   フルートパート 3年 井上明夢​​​​​​​

Image_20250602_181832_503.jpeg
Image_20250602_181832_268.jpeg
Image_20250602_181832_566.jpeg
Image_20250602_181832_615.jpeg
Image_20250602_181832_002.jpeg
Image_20250602_181831_956.jpeg
Image_20250602_181831_893.jpeg
Image_20250602_181832_441.jpeg
Image_20250602_181832_070.jpeg

2025.4.24

 「鶴栄丸」進水式
              三浦造船所にて

 

 私たち吹奏楽部は、新入部の1年生5名を加えた24名で、今年度最初の進水式に参加してきました。

 今回の進水式は、強い向かい風が吹いていたため、演奏中楽譜が飛ぶなどハプニングがありましたが、

 神事の後、「鶴栄丸」は「宇宙戦艦ヤマト」の曲にのって、無事進水していきました。

 また、司会の紹介の後に演奏披露があり、今回「男の勲章」をカラーガードのメンバーがバンドの演奏に

 合わせて、ダンスしたり、フラッグで演技したりして、披露しました。
 

 今回は「鶴栄丸」の船主様から記念品をいただき、部長の日高君が代表で受け取り、お礼を述べました。
 

 進水式が午後からということもあり、子どもから大人までたくさんの人が見学に来られていたので、

 「YMCA」など5曲演奏を披露しました。

 みなさん、手拍子しながら演奏を聴いてくれたのが見られてとても嬉しかったです。

 これからもたくさんの方々に良い演奏を届けられるように頑張ります。


                                  3年 トランペットパート 池部 宥妃
 

​​​​​​​

Image_20250430_113910_308.jpeg
Image_20250430_113910_617.jpeg
Image_20250430_113910_474.jpeg
Image_20250430_113910_242.jpeg
Image_20250430_113910_401.jpeg
Image_20250430_113910_178.jpeg

2025.4.15

 昼休みコンサート
               カフェラウンジ 


 私たち吹奏楽部員は、カフェラウンジで今年の昼休みコンサートを行いました。

 「ドリフ大爆笑のテーマ」で演奏がスタートし、「ヘビーローテーション」「男の勲章」「ヤングマ(Y.M.C.A)」

 を演奏しました。「ヘビーローテーション」では、カラーガードのメンバーか、曲に合わせてダンスをしたり、

 フラッグを操作して、演技しました。「男の勲章」は各パートが見せ場でサングラスかけて演奏しました。

 「ヤングマン」では長尾先生も参加して踊りました。アンコールでは、「かわいいだけじゃだめですか?」を

 踊りながら演奏しました。カフェラウンジにはたくさんの生徒、そして先生方が集まってくれて、大変盛り

 上がり、楽しい昼休みコンサートになったと思います。
 

 1年生がたくさん入部してくれると嬉しいです。1年生のみなさん、お待ちしています。
 

                                 3年 クラリネットパート 吉田 亜佑

​​​​​​​

Image_20250417_160512_347.jpeg
Image_20250417_160512_571.jpeg
Image_20250417_160512_916.jpeg
Image_20250417_160512_282.jpeg
Image_20250417_160512_634.jpeg
Image_20250417_160512_848.jpeg
Image_20250417_160512_410.jpeg
Image_20250417_160512_494.jpeg
Image_20250417_160512_771.jpeg

2025.4.12

 第96回都市対抗野球大会中九州一次予選での佐伯市硬式野球団の応援

                               佐賀県さがみどりの森県営野球場 

 1回戦(対九州スポーツカレッジ 5ー1で勝利

 13日 2回戦(対熊本ゴールデンラークス 3ー2で勝利


 私たちは、チアリーディング部と一緒に佐伯市硬式野球団の応援に12日と13日の2日間佐賀市の

 さがみどりの森野球場に行って来ました。

 吹奏楽部は、初めて野球の応援をしました。2日間の感想は準備の時は実感がなくて不安でしたが、

 本番の試合ではスムーズに応援が出来て、試合も2試合とも勝利できたので、良かったです。

 特に日曜日の試合で、先頭の吉田選手の初球ホームランで始まって、大盛り上がりでした。

 試合後、選手のみなさん、チアリーディング部と私たちで集合写真を撮ったり、サインをもらったりして、

 親睦を深める時間もありました。
 また、土曜日、試合前にとなりの公園での練習中に、公園で遊んでいたちびっこ達の前で、昼休みコンサ

 ートの曲を中心に、演奏を披露することができました。
 今回初めて野球の応援をして、とてもよい経験になりました。


                                クラリネットパート 3年 古庄 楓雅

​ ​​​​​​​

Image_20250415_182715_457.jpeg
Image_20250415_180737_931.jpeg
Image_20250415_180737_844.jpeg
Image_20250415_180737_740.jpeg
Image_20250415_182715_392.jpeg

2025.3.30

 桜パレード      さいき桜まつり 


  私たちは、今年も桜パレードに参加しました。そして、今回のパレードには3年生も7人参加してくれ

  ました。4月からそれぞれの進学のため佐伯を離れる3年生は、その準備もありながら、このパレード

  のためにずっと練習にも参加してくれました。おかげで28名のベストメンバーで演奏ができました。

 

  他に別府翔青、大分東明、大分西と福岡の精華女子の吹奏楽部が参加しました。

  私たちは、先頭で歩きました。パレードの曲は「銀河鉄道999」「GUTS!」「happiness」「diamonds」、

  そして決まった場所で「マツケンサンバII」「学園天国」「おジャ魔女カーニバル」を振り付きで演奏し

  ました。沿道に集まった観客の方々も一緒に楽しんでくれたので、とても盛り上がり、気持ちよくパレ

  ードできました。

  私たちは、これから1年生を迎えて、先輩たちに負けない活動ができるように練習に取り組んでまいります。
 

                                   副部長 チューバ パート 阿南友里

​​​​​​​

Image_20250401_162425_076.jpeg
Image_20250401_162425_282.jpeg
Image_20250401_162425_506.jpeg
Image_20250401_162425_141.jpeg
Image_20250401_162425_406.jpeg
Image_20250401_162425_209.jpeg
Image_20250401_162425_581.jpeg
Image_20250401_162425_353.jpeg

2025.3.23

 BRASS FEST in SAIKI  

​             さいき城山桜ホールにて
 

  第1部 中学生ステージ

  第2部 高校生ステージ

  第3部 一般バンドステージ

  第4部 合同ステージ
 

  私たちは、鶴城高校と豊南高校のみなさんと「森のくまさんスーザに出会った」「ディズニーファン

  ティリュージョン」「エル・クンバンチェロ」の3曲を演奏しました。「エル・クンバンチェロ」の

  冒頭では染矢君と鶴城の生徒と2人の一発芸をはさんで始まり、とても楽しく演奏できました。
 

  第4部の合同ステージでは、150人の大人数で「カンタベリー・コラール」 「ジャパニーズ・グラフィ

  ティーXIV A・RA・SHI」「宝島」を演奏しました。

  南吹連の方々と一緒に演奏する機会もめったにないことなので、大変良い経験になりました。

  「宝島」で盛り上がった後、アンコールでは、ブラスフェスタの定番になっている「ふるさと」を

  来場者のみなさんと歌って、演奏会は終了しました。
 

                                2年パーカッションパート 田原幸太郎

​​​​​​​

Image_20250327_172635_830.jpeg
Image_20250327_172635_887.jpeg
Image_20250327_172635_950.jpeg
Image_20250327_172635_673.jpeg

2025.3.20

 臼杵港新フェリーターミナル竣工式典・オープニングイベント

 今回私たちは、臼杵港新フェリーターミナル竣工式典で、マーチングと演奏を披露しました。

 マーチングは、1、2年生だけの「ディズニーファンティリュージョン」、そして卒業した3年生も加わ

 って部員全員の「Blossom〜まだ見ぬ春」の2つのマーチングショーを披露しました。

 その後に、「おジャ魔女カーニバル‼︎」「OLA‼︎」「兄弟船」「ジャンボリーミッキー」「サザンオールスタ

 ーズコレクション」を演奏して、アンコールに「マツケンサンバII」を踊って演奏しました。
 

 演奏後にお客様から「ブラボー」という歓声が聞こえてきて、みなさんに楽しんでいただけてよかったです。
 

 また、今回私は初めて司会をしました。緊張からうまくいかないことがあり、失敗と多くありましたが、

 この経験を次に活かせるよう頑張っていきます。
 

                               1年 トランペットパート 篠田 美咲

​​​​​​​

Image_20250322_132421_214.jpeg
Image_20250322_132421_076.jpeg
Image_20250322_132421_292.jpeg
Image_20250322_132421_139.jpeg
Image_20250322_132421_366.jpeg
Image_20250322_132421_005.jpeg

2025.2.24

 第33回 BRASS FESTA in SAIKI 合同練習会

                        日本文理大学附属高校体育館 他
 

 3月23日に行われる「ブラスフェスタ」の合同練習会がありました。
 佐伯市の中高生や一般の吹奏楽団の方々約150名が集まって、体育館で合奏練習をしました。

 

 練習した曲は、「カンタベリー・コラール」「ジャパニーズ・グラフィ ティ14 A・RA・SHI」の3曲です。

 普段より非常に迫力のある音を感じ、自分自身とても楽しく演奏することができました。

 また、この練習会で部員一同とても有意義な時間を過ごせ、明日からの練習や本番に向け、頑張っていきます。

                                 2年クラリネットパート 日高 桜汰

​​​​​​​

IMG_6997.jpeg
IMG_6996.jpeg
IMG_6994.jpeg
IMG_6999.jpeg

2025.2.23

 臼杵市うまいもん市

 私たちは、今回初めて「臼杵市うまいもん市」というイベントに出演
しました。
 演奏した曲目は、「松田聖子コレクション」「きよしのズンドコ節」
「頑張れ日本のパパ」「ジャンボリー

 ミッキー」「スーパーマリオブラザーズ」「さくらんぼ」「サザンオールスターズメドレー」、

 そしてアンコールで「マツケンサンバII」です。
 

 私は、臼杵市の出身ということもあり、司会も担当しました。

 会場はほぼ満席で、後方には立ち見のお客さまもいらっしゃいました。

 地元の方々の温かい視線を感じながら、緊張しつつも誇らしい気持ちで司会を務めることができました。

 演奏に対しても、会場から温かい拍手笑顔をいただき、演奏終了後に、「素晴らしい演奏と臼杵のPRも

 してくれてありがとう」とお褒めの言葉をいただきました。

 地元の魅力を伝えるお手伝いができたこと、そして会場にいらした方々の喜ぶ様子を見て、大変うれしく

 思いました。音楽を通じて地域に貢献することができて良かったです。 

 

                                     フルートパート 江藤優依

​​​​​​​

Image_20250225_095017_845.jpeg
Image_20250225_095017_990.jpeg
Image_20250225_095018_101.jpeg
Image_20250225_095017_913.jpeg

2025.2.16

 第23回マーチングステージ全国大会2025

                                      コンテスト部門高等学校の部 神奈川県民ホール


 私たちは、「Blossom 〜まだ見ぬ春」をテーマに「アトランティス」「春よ来い」「蕾」「Hopes and

 Dreams」の4曲を演奏演技しました。

 結果は、銀賞でした。


 大会の本番のステージでは、これまで頑張ってきた自分たちを信じて、全力を尽くすことができました。

 夏からずっと向き合ってきたこのショーを、全国大会のステージで披露できたことはとても幸せでした。

 このショーを通して、マーチングの技術を上げるだけでなく、仲間と協力しながら自分たちで考えて行動

 することの大切さを学び、チームの成長に繋げることができました。

​ 

 また、全国大会という舞台に立つことができたのは、多くの方々の支えがあったから実現できたと思います。  

 応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。


 これからも日本文理大学附属高校吹奏楽部をよろしくお願いします。​​​​​​​

IMG_6904.jpeg
IMG_0660.jpeg
IMG_6903.jpeg
IMG_6897.jpeg
IMG_0661.jpeg
IMG_0680.jpeg

2025.1.30

 文理学園理事長に全国大会出場の報告   日本文理大学において

 本日、部長の私とカラーガードリーダーが吹奏楽部を代表して、文理学園の菅理事長に、

 2月16日(日)神奈川県民ホールで行われる、「第23回マーチングステージ全国大会」に

 出場権を獲得したことを報告に行きました。

 菅理事長には、九州大会の映像を見てもらい、激励の言葉をいただきました。

 そして、私たちから菅理事長に「全国大会では、金賞を目指して仲間と心を一つにして、悔いの

 ないよう日々の練習に全力で取り組んでいきます。」と決意を語りました。
 

                                        部長 下戸 彩加

​​​​​​​

IMG_0145.jpeg
IMG_0157.jpeg
IMG_0153.jpeg

2025.1.26

 JBAソロコンテスト       臼杵市民会館にて


  吹奏楽部から3名参加しました。結果は次の通りです。
  2年生 クラリネット 日高 桜汰  金賞
  2年生 チューバ   阿南 友里  銀賞
  1年生 ファゴット  浜田 まほ  銀賞
 

  参加者一人ひとりからの感想です。

 【日高 桜汰】
 僕はただでさえ緊張しいなのに本番直前にハプニングがあり、終始焦りながらの演奏でした。

 冒頭にミスが出たのが忘れられないですが、無事演奏を終えることができました。

 本番は、非常に楽しく演奏できたのが印象的です。

 本田洋二先生の指導のおかげでゴールド金賞をいただきました。

 ですが、今の自分の実力に満足せず、これからも日ごろの基礎練習を大切に、練習に励みます。
 

 【阿南 友里】
 私はものすごく緊張するタイプで、今回も例外でなかったのですが、みんなの応援のおかげで、

 本番はリラックスして演奏できました。

 結果は銀賞ですが、今まで練習してきた中で一番良い演奏ができたので、悔いは残っていません。

 今回のソロコンで学んだことを無駄にせずに、練習に活かして精進していきます。
 

 【浜田 まほ】
 ソロコンテストの結果は、銀賞でした。ステージマーチングの練習も大変で、あまり曲に向き合って

 練習する時間が足りなかったかなと思います。

 でも去年より講評の評価が良くなっていて、特に表現でA-をもらえたことがうれしかったです。

 今回の講評に書かれていたことをこれからの練習やコンクールなどに活かしていきたいです。

​​​​​​​

IMG_6713.jpeg
IMG_6714.jpeg

2025.1.13

 第23回マーチングステージ全国大会九州予選
                                                                                           熊本県立劇場にて

  私たちは、2番目の出演で、「B lossom〜まだ見ぬ春〜」をテーマに「アトランティス」「春よ来い」

  「蕾」「Hopes and Dreams」の4曲を6分間演奏・演技しました。
 

  結果は【 金賞 】

  そして、全国大会出場の推薦をいただくことができました。
 

  2月16日(日)に開催されるマーチングステージ全国大会に向けて、さらなる成長を目指して

  精一杯練習に取り組んでいきます。応援してくださる皆様に、素晴らしい演奏と感動を届けられ

  るよう、日々の取り組みを大切にして、頑張ります。
 

                                     3年 副部長 松矢 日和

​​​​​​​

Image_20250113_160655_480.jpeg

2025.1.8

 クルーズ船「にっぽん丸」出航のお見送り演奏 

                          女島岸壁にて
 

 私たちは、「にっぽん丸」の出航のお見送り演奏をしました。
 演奏した曲は、「兄弟船」「津軽海峡冬景色、与作、浪花節だよ人生は」の演歌メドレー「サザンオ

 ールスターズ・コレクション」「松田聖子コレクション」「君といつまで、お嫁においで、サライ」

 の加山雄三メドレーです。
 

 とても寒い中での演奏になりましたが、にっぽん丸のデッキから「ありがとう」や「ブラボー!」

 など乗客の方々から声をかけていただきました。

 17:00に「にっぽん丸」がゆっくり動き出し、次の和歌山に向け出航していく時、「サライ」を演奏

 していて、その様子にとても感動しました。
 

                               クラリネットパート 3年 塩月花奈

Image_20250109_113509_989.jpeg
Image_20250109_113510_051.jpeg
Image_20250109_113525_750.jpeg

2024.12.28

 第8回定期演奏会
                                   
        さいき城山桜ホール

 私たち吹奏楽部は、第8回定期演奏会を、さいき城山桜ホールで行いました。
 

 第1部のマーチングステージは、1・2年生のマーチングショーでスタートしました。

 テーマは、「ディズニー・ファンティリュージョン」で演奏・演技しました。

 続いてパーカッションショーでは「舞台に立って」にパーカッションのメンバーと有志メンバーで演奏を

 披露。カラーガードショーでは、ガードメンバー6名が、「NeverEnough」にのってフラッグで華やかな

 演技をしました。

 そして最後は、全員でのマーチングショー。テーマは、「Blossom〜まだ見ぬ春〜」として演奏・演技を

 披露しました。私たちは、限られた時間の中で、これらの全てのショーを完成させるのはとても大変で

 したが、各ショーのリーダーを中心に部員全員が協力して最高のショーを創り上げることができました。
 

 

 第2部は、創部10周年を記念して、OBの方々を中心に「オーメンズ・オブ・ラブ」「ユーミン・ポート

 レート」「カーペンターズ・フォーエバー」の3曲を、演奏しました。私たち現役の有志メンバーも一緒

 に演奏でき、本番までの練習にもみなさん参加して下さり、OBの方々との交流を通していろいろ学び、

 楽しい時間を過ごすことができました。
 

 第3部のポップスステージは、構成や演出など全て3年生が考えました。

 「銀河鉄道999」「さくらんぼ」「ディープパープルメドレー」「きよしのズンドコ節」「塔の上のラプンツェ

 ルメドレー」「ルパン三世のテーマ」「U・F・O」「千と千尋の神隠しメドレー」「はいよろこんで」の

 9曲で年代別に人気のあった曲を「Time flies」をテーマに振り付けたり、キャラクターに変装して演技

 したり踊ったりしました。

 観客の皆様も、時の経つ速さを感じながらも、その時の思い出がよみがえるように演奏を心掛けました。

 

 アンコールは、「sing sing sing」そして最後は、OBの方々も加わって 「宝島」を演奏して終了しました。

 部員一人ひとりにとって、思い出に残る楽しいステージなりました。

 特に3年生にとっては最後の定期演奏会なので、企画の話し合いからそれぞれの思いが込められていて、

 私としては、「塔の上のラプンツェルメドレー」での3年生全員で演奏したソロがとても印象に残っています。
 

 演奏会終了後、会場に来て下さった方々から「楽しかった」「感動した」などのお褒めの言葉をいただき

 とても嬉しかったです。また、 日頃お世話になっている学校の先生方も多く来場して下さりました。

 私たち1年間の集大成を本当に多くの方々に見てもらえて、幸せな気持ちでいっぱいです。

 そして、このような演奏会をすることができたのは、顧問の先生方やマーチングを指導してくれたコーチの

 方々、なにより保護者の方の支えがあったからだと思います。本当にありがとうございました。

 これからも日本文理大学附属高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。 

      

​                                         部長 下戸 彩加

Image_20250107_171650_893.jpeg
Image_20250107_171652_175.jpeg
Image_20250107_171652_080.jpeg
Image_20250107_171651_456.jpeg
Image_20250107_171651_804.jpeg
Image_20250107_171651_190.jpeg
Image_20250107_171651_537.jpeg

2024.12.24
12月3日の佐伯警察署年末特別警備隊「城山部隊」発隊式での演奏で、佐伯警察署より感謝状をいただきました。

Image_20241225_101719_374.jpeg
Image_20241225_101719_520.jpeg
Image_20241225_101719_252.jpeg

2024.12.22

 第50回大分県アンサンブルコンテスト

                      iichiko音の泉ホール


 私たちは、木管八重奏で出場し、「幽玄の花」を演奏しました。

 結果は、見事金賞を受賞することができました。九州大会の代表には、残念ながらなれませんでしたが、

 全員が真剣に取り組み、充実した演奏が出来ました。

 8人全員が、「最高に楽しい本番だった!」と話しており、同じ目標を共有し、お互いを支え合いながら

 得ることが出来た賞だと思います。練習を重ねた成果が実を結び、大変うれしく思います。

 この経験を糧に、さらに技術を磨き、次の目標に向けて努力を続けていきます。
 

                                    フルートパート 江藤優依

Image_20241225_101050_927.jpeg
Image_20241225_101050_983.jpeg

2024.12.3


 佐伯警察署年末特別警備隊「城山部隊」発隊式(はったいしき)
                              佐伯警察署

  私たちは、今回初めて佐伯警察署に招かれ、年末特別警備隊の発隊式で演奏しました。


  まず、式が始まる前に、「ルパン三世のテーマ」「相棒」「西部警察、はぐれ刑事、Gメン75の刑事

  ドラマメドレー」を演奏しました。

  その後、式が始まり服装・車両点検に合わせて「東京VICTORY」、 警察官がパトカーに乗り込み、

  白バイを先頭にパトカーが一列になり出動する時は、「GUTS!」〜「銀河鉄道999」を演奏しました。
 

  警察官のみなさんの一体感のある集団行動がとてもかっこよくて感動しました。また、私たちの演奏

  を聞いて、署員の方々から「感動しました」との言葉をいただき、とても嬉しかったです。
 

  これからも聞いてくださる方々に感動を届けられるよう、部員一同練習に励んでまいります。 

                                部長 サックスパート 下戸 彩加

Image_20241204_153844_321.jpeg
Image_20241204_153843_922.jpeg
Image_20241204_153844_126.jpeg
Image_20241204_154058_982.jpeg
Image_20241204_154148_160.jpeg
Image_20241204_154148_014.jpeg

2024.11.15


 吉野中学校(大分市)   文化発表会


  中学校の文化祭に、ダンス部と一緒に参加してきました。
  最初にダンス部が、発表し、次に吹奏楽部が演奏しました。

  今回は、運命〜第九ブラスロック、彼こそが海賊、スーパーマリオブラザーズ、ジャンボリーミッキー、

  sing sing sing、学園天国の7曲に、アンコールでYMCAとマツケンサンバIIを演奏しました。
 

  会場の中学生のみなさんも、ダンスの時からノリノリの楽しい雰囲気で、会場が一つになって大盛り上が

  りでした。
  サプライズで、2曲目の「彼こそが海賊」は、吉野中の曽根崎先生に指揮をお願いし、中学生のみなさん

  も大喜び、曽根崎先生の指揮も素晴らしく、私たちも良い経験になりました。
 

  また、今回の企画として、学園天国とYMCAは、ダンス部のみなさんとコラボして、私たちの演奏で、

  踊ってもらいました。こちらも私たちには、とっても新鮮で、今までにない感動を味わうことができま

  した。
 

                             パーカッションパート  3年  藤井  千颯

2024.11.10

 つるみ豊魚祭2024   鶴見市場


  今回初めて、鶴見の豊魚祭で演奏しました。
  「松田聖子コレクション」

  「彼こそが海賊(パイレーツオブカリビアン)」

  「ジャンボリーミッキー」「サザンオールスターズコレクション」

  にアンコールで「マツケンサンバII」を演奏しました。
 

  前日島原から佐伯に着いたのが、夜11時を過ぎていて、みんなの体調が心配でしたが、当日はみんな

  元気に演奏できました。

 

  会場に集まったたくさんのお客さんたちの声援や拍手をもらい、そして来年のリクエスト曲もいただき、

  楽しく演奏することができました。


                                 3年 フルートパート 江藤 優依

Image_20241112_123556_869.jpeg
Image_20241112_123557_037.jpeg
Image_20241112_123557_181.jpeg
Image_20241112_123556_780.jpeg
Image_20241112_123557_104.jpeg
Image_20241112_123557_257.jpeg
Image_20241112_123556_695.jpeg

2024.11.9

 第52回マーチングバンド全国大会九州予選

                       島原復興アリーナ
 

  私達は、11月9日(土)に長崎県島原市の島原復興アリーナで開催された、第52回マーチングバンド

  全国大会九州予選に出場しました。


  今回「Blossm〜まだ見ぬ春」をテーマに、「アトランティス」「春よ来い」「蕾」「Hopes and Drea

  ms」の4曲を演奏演技しました。
 

  結果は、銀賞でした。


  九州予選への推薦をいただいてから、2か月間、みんなで懸命に練習に取り組んで来ました。

  今回は、フロアに花や葉の絵を描いたタープシートを使って、演奏演技以外に視覚効果の表現にも

  挑戦しました。

  このタープシートの扱いが難しく、ハプニングもありましたが、バンドメンバー全員でリカバリー

  し、感動するマーチングを創り上げることができたと思います。本番での成績は、私達が目指して

  きた結果に届かず、悔しかったですが、最後まで諦めず、全力を尽くすことができたと思います。
 

  また、本番前に会場に来てくれた保護者の方々から大きな声援をいただき、とても嬉しく、感動し

  ました。
  今回の大会で学んだことを活かして、自分たちの課題と向き合い、チームとしての成長につながる

  よう努力を重ねていきたいと思います。
 

                                        部長 下戸 彩加

Image_20241112_122141_388.jpeg
Image_20241112_122141_571.jpeg
Image_20241112_122141_666.jpeg
Image_20241112_122141_761.jpeg
Image_20241112_122141_282.jpeg
Image_20241112_122141_487.jpeg

2024.11.7

 どんぐりコンサート  佐伯支援学校

  演奏した曲目
  運命、クラシックメドレー、スーパーマリオブラザーズ、ジャンボリーミッキー、OLA!、

  学園天国、マツケンサンバII

                                         (アンコール)


 そして、楽器紹介を各パートごとに曲の合間に実施

 佐伯支援学校のどんぐりコンサートで、演奏しました。

 会場には、小学生から高校生までたくさんの生徒や先生と楽しい時間を過ごすことができました。

 特にちびっこたちのリアクションがすごく曲に合わせ踊ってくれました。

 楽器紹介でも「手のひらを太陽に」などみんなが知ってる曲は、一緒に歌ってくれたり、踊ったりと

 大変盛り上がりました。
 

 私もパーカッションパートの紹介で、3分間クッキングの曲を演奏しながら、おにぎりを作るパフォ

 ーマンスをして、会が終わってみんなから「おにぎりおにいさん」と呼ばれ、記念写真を撮りました。


 生徒代表の方から、感謝の言葉と花束をいただき、とてもうれしかったです。


 最後に、たくさんの生徒さんから、「また、来年も」と声を掛けてもらい、来年も呼んでもらえるよう、

 みんなで頑張って練習しようと思いました。
 

                               パーカッションパート  3年  藤井千颯

Image_20241108_131552_249.jpeg
Image_20241108_131552_978.jpeg
Image_20241108_131552_324.jpeg
Image_20241108_131553_132.jpeg
Image_20241108_131552_473.jpeg
Image_20241108_131552_402.jpeg
Image_20241108_131553_311.jpeg

2024.11.3

​ 佐伯みなとお魚フェスタ

 演奏開始まで少し時間があり、お客様も多く、私たちの演奏を待っている様子だったので、

 急遽文理祭で披露した「Paradise Has No B order」と「We Are Confidence Man」の2曲を

 演奏しました。

 私は、指揮を振り、みんなもしっかり演奏し、会場を盛り上げることができました。
 

 その後、司会者から紹介があり、本田先生の指揮で、「松田聖子コレクション」「兄弟船」

 「彼こそが海賊(パイレーツオブカリビアン)」「スーパーマリオブラザーズ」「ジャンボリー

 ミッキー」「サザンオールスターズコレクション」の6曲とアンコールで「マツケンサンバII」

 を演奏披露しました。


 ジャンボリーミッキーでは、演奏に合わせてカラーガードによるダンスとフラッグ演技をしました。

 当日は、風が強く、外のイベントでパレード以外ではフラッグの演技は初めてだったので、投げ技

 など大変でした。会場のみなさんも手拍子をしていただき、楽しんでいるようでした。


 今回の演奏は、これまでと違って、新鮮で楽しいステージを見ていただけたと思います。


 これからも多くのイベントに出演し、さらにレベルアップした演奏と演技を届けられるように精一

 杯頑張ります。

 


                               3年 ホルンパート 指揮 土﨑 夢来  

Image_20241106_101635_096.jpeg
Image_20241106_101817_978.jpeg
Image_20241106_101818_047.jpeg
Image_20241106_101635_336.jpeg

2024.10.26

 『第155回 九州地区高校野球大会 開会式』
                      佐伯中央病院スタジアム

 


  今回九州地区高校野球大会が佐伯市で行われ、その開会式の入場行進の演奏に、私たち日本文理

  大学附属高校・佐伯鶴城高校・佐伯豊南高校の吹奏楽部の3校合同で行いました。


  入場行進の曲は、行進曲「アルセナール」を演奏し、選手が退場する時は、「第ゼロ感」を演奏

  しました。1週間前に3校で文理の体育館に集まって練習して、本番に臨みました。

  当日は、少し肌寒く、雨の心配もありましたが、無事演奏を終えることができました。

  3校で演奏したのは初めてで、緊張もありましたが人数以上の迫力ある演奏ができたと思います。
 

                               パーカッションパート 3年 松矢日和  

Image_20241030_100342_525.jpeg
Image_20241030_100342_614.jpeg
Image_20241030_100342_714.jpeg
Image_20241030_100342_877.jpeg
Image_20241030_100342_937.jpeg

2024.10.20

 『一木祭』     日本文理大学  
 

   「一木祭」の2日目は、前日の雨もあがって、ときどき晴れ間ものぞく天候で、少し肌寒い中で、

  行われました。
 

  私たち吹奏楽は、マーチングのコスチュームに着替え、12:10から、大学構内を正門の所から野外

  ステージまでパレード演奏しました。
 

  ファンファーレから「マリーゴールド」、「ハレノヒ」で学園祭に来ている人たちの声援を受けなが

  ら演奏し、途中二か所では、「おじゃ魔女カーニバル」と「マツケンサンバII」をそれぞれ演奏しま

    した。

   

    そしてパレードに続いて野外ステージで、「OLA!」「ヤングマン」、「学園天国」の3曲にアンコールで

  「GUT!」を演奏し、ヤングマンの時、会場の人達にもYMCAを一緒にしてもらって、一体感になって

  盛り上がりました。少し寒かったけれど、楽しいひとときを届けられたと思います。
 

     また、演奏後、2年の染矢航輝君が、代表で司会者の方のインタビューに答えていました。
 

                                                                     クラリネットパート 3年 塩月 花奈

Image_20241021_120854_516.jpeg
Image_20241021_120854_615.jpeg
Image_20241021_120854_438.jpeg
Image_20241021_120854_828.jpeg
Image_20241021_120854_764.jpeg
Image_20241021_120854_894.jpeg
Image_20241021_120854_688.jpeg

2024.10.6

『かみうら食まつり』  上浦地域コミュニティセンター
 

 当日の演奏曲は
 ・松田聖子コレクション
 ・兄弟船
 ・また君に恋してる
 ・友よ
 ・OLA!
 ・ガンバレ!日本のパパ
 そしてアンコールにマツケンサンバ
 途中部員による歌あり踊りありで会場からは温かい拍手をたくさんいただきました。

 私たちの演奏で少しでもお客さまが笑顔になると嬉しく思います。

 これからもイベントや進水式での演奏、一木祭や文理祭、マーチングの大会とたくさんの活動があり

 ますので全力疾奏で頑張りますので応援よろしくお願いします。
 

                               3年 パーカッションパート 藤井千颯

Image_20241007_133435_423.jpeg
Image_20241007_133435_820.jpeg
Image_20241007_133435_721.jpeg
Image_20241007_133435_282.jpeg

2024.9.7


 第52回マーチングバンド全国大会九州予選大分県代表選考会
                            別府ビーコンプラザコンベンションホールにて

 


  私たち吹奏楽部は、マーチングバンド全国大会九州予選大分県代表選考会に出場しました。


  今年のテーマは、「Blossom〜まだ見ぬ春」「アトランティス」「春よ来い」「蕾」「Hopes and Dreams」

  を演奏・演技しました。

  一人ひとりが全力を尽くし、夏の練習の成果を存分に発揮出来ました。

  結果、九州予選への推薦を頂く事が出来ました。


  11月9日の全国大会九州予選に向け、自分たちの課題に向き合い、さらなる成長を目指して、練習に励ん

  でいきます。


                                   フルートパート 江藤 優依

Image_20240910_101515_273.jpeg
Image_20240910_101514_824.jpeg
Image_20240910_101514_916.jpeg
Image_20240910_101515_057.jpeg
Image_20240910_101515_195.jpeg
Image_20240910_101515_126.jpeg
Image_20240910_101514_986.jpeg
Image_20240910_101514_733.jpeg

2024.8.24

 興人グラウンド


  夏休み最後のイベントでした。

  会場は、海風が吹いて、暑さが少し和らいでいました。
  祭りのオープニングの社長の挨拶を聞いて、興人の事がよくわかりました。
  演奏は、夏の曲のメドレーや「兄弟船」など懐かしい、パイレーツオブカリビアンの「彼こそは海賊」

  など10曲を演奏しました。

  アンコールの「マツケンサンバII」では、司会の方がキンキラの衣装を着て演奏に合わせ歌ってくれました。


  今回初めて司会進行を務め、ときどき失敗しましたが、最後まで無事に終わりほっとしました。


                                      打楽器パート 藤井 千颯

Image_20240910_095620_088.jpeg
Image_20240910_095620_225.jpeg
Image_20240910_095620_157.jpeg
Image_20240910_095620_441.jpeg
Image_20240910_095620_286.jpeg
Image_20240910_095620_362.jpeg

2024.8.10

 

​ なおかわ夏祭り      源六原グラウンド


  この日は、午前のオープンスクールに続いての演奏になりました。
  会場のグラウンドは、まだ西日が強く暑かったですが、多くの観客の前で、「夏祭り」や「夏色」

  など全部でアンコールを含めて8曲演奏しました。

  特に「YMCA」は、会場の皆さんにもYMCAの振り付けと掛け声に参加してもらって、会場が一体

  となって盛り上がりました。
 

                                    打楽器パート 松矢 日和

Image_20240910_092659_045.jpeg
Image_20240910_092659_773.jpeg
Image_20240910_092658_868.jpeg
Image_20240910_092659_420.jpeg

2024.7.27 (2)

​ 

 かみうら海まつり&日本一短い花火大会(夜の部)                                 マリノポリス記念公園にて
 

  コンクールの閉会式を17:30に終え、すぐに上浦に移動しました。


  「炎と森のカーニバル」「夏色」「また君に恋してる」「ルージュの伝言」「OLA‼︎」「サザンオールスター

  ズコレクション」の7曲に、アンコールの「マツケンサンバⅡ」を演奏しました。

  多くのお客さんが、演奏に合わせて一緒に歌ったてくれたり、演奏後に褒めてくれたりして、とても嬉

  しかったです。

  コンクールの後でしたが、会場の雰囲気に私たちの気持ちも楽しく切り替えられて、精一杯演奏するこ

  とができました。
  みなさんの応援に応えられるよう、これからも頑張ります。
 

                                           部長 下戸彩加

2024.7.27 (1)

 第61回大分県吹奏楽コンクール
                                   iichiko総合文化センター iichikoグランシアタにて


  私たち吹奏楽部の30名は、今年のコンクールに課題曲Ⅲ「メルヘン」、自由曲「ゾウの足〜1986.4.26

  チェルノブイリ原子力発電所事故による〜」の二曲を演奏しました。


  結果は銀賞でした。

  金賞まであと2点という悔しい結果ではありましたが、部員30名が一体となって、12分間を全力で演奏

  できたと思います。これからは、マーチング大会に向けて、日々努力を重ねていきます。
 

                                         部長 下戸彩加
 

 【※演奏の写真は、さいき城山桜ホールでのものです。】

Image_20240730_125144_606_edited.jpg
Image_20240730_125144_533.jpeg
Image_20240730_125144_679.jpeg

2024.7.13


 「さいきキラキラ夜市」        さいき城山桜ホール前広場

  夜市のオープニングで、私たち吹奏楽部は、演奏しました。

  今回、「夏色」「GUTS」「OLA!!」「ダイヤモンド」「波乗りジョニー」「マリーゴールド」の6曲を

  演奏し、観客のみなさんからアンコールをいただき、「マツケンサンバⅡ」を踊りながら演奏しました。 


  本番前は、雨が降っていてお客さんが集まるか不安でしたが、リハーサルの演奏しているうちに天気が

  回復し、多くのお客さんが集まって来ました。やはり、多くの方々に演奏を聞いてもらい、お客さんの

  笑顔の表情を見ることができて、とても嬉しい気持ちになり、演奏を披露できて良かったと思いました。
  この気持ちを大切に、次のコンクールに向け、切磋琢磨して行きます。

 

                                   フルートパート 3年   江藤 優依

Image_20240717_105747_658.jpeg
Image_20240717_105747_723.jpeg
Image_20240717_105747_921.jpeg
Image_20240717_105747_999.jpeg
Image_20240717_105747_787.jpeg
Image_20240717_105748_074.jpeg
Image_20240717_105747_857.jpeg
Image_20240717_105747_563.jpeg

2024.7.9


 本田重工業 「MANU SINA」の進水式 ツバル国営フェリー


  私たち吹奏楽部は、ツバルという国の国営フェリー「MANU SINA(マヌシナ)」の進水式で、ツバルと

  それに関わったフィリピン、日本の3カ国の国歌を演奏しました。

  外国の船の進水式では、その国の国歌を演奏します。

  今回ツバルがどんな国なのかも知ることができました。

  南太平洋にある「天国に一番近い島」と言われている国でした。進水の時、「錨を上げて」を演奏しま

  した。

  青空の下、華やかに海に入って行きました。これからもステキな演奏を届けられるよう、精一杯頑張

  ります。


                                     ホルンパート 3年 土﨑夢来

Image_20240713_093923_094.jpeg
Image_20240713_093923_172.jpeg
Image_20240713_094945_487.jpeg
Image_20240713_094945_396.png

2024.6.16

 第23回大分県吹奏楽フェスティバル         iichikoグランシアタにて


  私たち吹奏楽部は、15日と16日の2日間行われた「吹奏楽フェスティバル」に参加しました。


  2日間で53団体が15分間の演奏を披露しました。

  日本文理大学附属高校は、2日目の8番目、12時からの演奏でした。
 

  7月に行われる吹奏楽コンクールで演奏する「ぞうの足」と吹奏楽の定番曲「宝島」の2曲を

  演奏しました。コンクールと同じ会場での演奏ということで、緊張もありましたが、楽しく、

  思い切り演奏することができました。

  また、今回の演奏を通じて、たくさんの気づきを得られたので、その反省を活かしてコンクール

  でより良い演奏ができるよう、残り1ヵ月部員一同練習に励みます。


                                 クラリネットパート 3年 塩月 花奈

Image_20240617_110139_778.jpeg

2024.5.9

 三浦造船所 「第八明治丸」 進水式

 
 私たち吹奏楽部は、1年生13名を加え、28名で、「第八明治丸」の進水式の演奏をしました。


 天気がとても良く晴れていましたが、風が冷たくて寒い中での演奏でした。

 神事の後、「第八明治丸」が宇宙戦艦ヤマトの曲に乗って進水しました。紙吹雪が太陽の光を反射し、

 キラキラ舞ってとても華やかでした。

 ただ、今回式の途中演奏中にハプニングがあり、対応しきれなかったので、臨機応変に冷静な対処が

 できるようにしたいです。
 

 また、今回の進水式には、多くの子どもたちが参加していて、いつもと違った雰囲気を感じました。

 そして、進水式が終わって参加者をお見送りする曲を演奏しているとき、子どもたちが私たちに手を

 振ってくれたのが印象的でした。
 

 今後も、子どもから大人まで幅広い年齢層に親しんでもらえる演奏ができるように、部員一同練習に

 励んでいきます。
 

                                  副部長 ホルンパート 菅原 歩実

Image_20240511_121225_899.jpeg
Image_20240511_121225_587.jpeg
Image_20240511_121225_445.jpeg
Image_20240511_121226_002.jpeg
Image_20240511_121225_811.jpeg
Image_20240511_121225_713.jpeg

2024.4.7

 仙崎公園つつじ祭り  (蒲江西野浦)

  蒲江の仙崎公園つつじ祭りに参加しました。
  「北国の春などの演歌メドレー」、「波乗りジョニー」、「マツケンサンバ」など全部で8曲演奏して、

  最後にアンコールで「Y・M・C・A」で、会場の方々と一緒に振り付けをしてもらって、40分間

  演奏しました。

  演奏後は、みんなで美味しいブリ鍋をいただき、蒲江の魅力にも触れ、多くのみなさんと楽しく交

  流できました。
 

  これから、新入生も入ってくるので、より一層パワーアップした演奏を披露していけるよう部員全

  員で頑張ります!
 

  今後とも吹奏楽部の応援を、よろしくお願いします。
 

                                   トロンボーンパート 品矢 奈那

Image_20240408_135635_441.jpeg
Image_20240408_135635_302.jpeg
Image_20240408_135635_570.jpeg
Image_20240408_135635_358.jpeg
Image_20240408_135635_512.jpeg
Image_20240408_135635_644.jpeg

2024.3.31

 さいき桜まつり パレード


  3月31日(日)に行われた「さいき桜まつり」のパレードに出演しました。

  1,2年生の部員18名に卒業した3年生10名と一緒に佐伯市役所「まな美」から大手前まで、

  午後2時からパレードで演奏しました。

  曲目は「炎と森のカーニバル」「ダイヤモンド」「ハピネス」の3曲でパレードし、途中3か所で

  沿道に集まった人たちに「マツケンサンバ」「おジャ魔女カーニバル」を演技しながら演奏披露し

  ました。

  沿道の多くの人たちに私たちの演奏を聴いていただき、「よかった」「かっこいい」などあたたかい

  声援をいただき、とても嬉しかったです。
 

  これからも、みなさんに感動を届けられるよう、しっかり練習して、演奏していきます。


                                パーカッションパート 松矢 日和

IMG_2355.JPG
IMG_2379.JPG
IMG_2360.JPG

2024.3.24

 第32回BRASS FEST in SAIKI         さいき城山ホール
 

  今回、いろいろな世代の方々と一緒に楽しく演奏することができました。


  高等学校合同ステージは、鶴城高校の吹奏楽部のみなさんと一緒に、「フラッシングウインズ」

  「となりのトトロ」「クラシックメドレーBRASS ROCK」の3曲を演奏しました。

  2月から数回の合同練習で、交流を重ね、だんだん仲も深まって、本番は、楽しくそしてとても

  良い演奏ができたと思います。
 

  最後の全体での演奏も150人で、「すてきな日々」「明日へのコラール」「宝島」の3曲を大合奏

  でき、とても貴重な体験ができました。
 

  今回は、久しぶりの開催で、私たち部員も良い刺激になり、これからの練習に活かして、みなさん

  に感動を伝えられる演奏ができるように、頑張ります。
 

                                   吹奏楽部 部長 下戸 彩加

Image_20240327_164217_205.jpeg
Image_20240327_164217_025.jpeg
Image_20240327_164216_924.jpeg
Image_20240327_164217_126.jpeg
Image_20240327_164216_843.jpeg

2024.3.16

 吹奏楽部 大分県高文連マーチングバトンカーニバル報告    佐伯中央アリーナにて


  ベートーヴェンの運命と第九をマーチングバージョンにアレンジした曲を、18名で演奏

  しました。


  結果は、金賞をいただきました。
  これからも、良い結果を報告できるよう、練習していきます。

                                         (長尾)

Image_20240316_160306_535.jpeg

2024.1.14

  第7回定期演奏会

 

  〈部長挨拶〉

​  1月14日に日本文理大学附属高等学校吹奏楽部の第7回定期演奏会が、さいき城山桜ホールで行

  われました。今回の定期演奏会では、初の試みとして1部のマーチングステージにおいて、1・2

  年生だけのショー、パーカッションショー、カラーガードショー、そして全体でのマーチング

  ショーを行い、無事皆様に披露することができました。

  これまでの練習での大変だったこと、そんなとき仲間で協力し、助け合って乗り越えられたこと

  など、一人一人にいろんな思いが込められた演奏でした。

 

  2部のオリジナルステージでは、ポピュラーな曲を中心に8曲演奏し、アンコールも「宝島」と

  「シングシングシング」の2曲を演奏することができました。

  終了後に、沢山の方からお褒めの言葉をいただいて、とても嬉しく思いました。

 

  これからも日本文理大学附属高等学校吹奏楽部の応援、よろしくお願いいたします。

 

                                       ​(部長:武石あかり)

IMG_2196.JPG
IMG_2197.JPG
IMG_2195.JPG
IMG_2202.JPG
IMG_2200.JPG
IMG_2192.JPG
IMG_2191.JPG

2023.11.18

  佐伯港町バル     開会式オープニング演奏

IMG_7181のコピー.JPG
IMG_7185.JPG
IMG_7187.JPG
IMG_7184.JPG
IMG_7186.JPG
IMG_7190.JPG

2023.11.12

  第51回マーチングバンド​ 全国大会九州予選

​  15校 出場中 11位(銀)

IMG_2136.heic
IMG_2135.HEIC
IMG_2141.heic
wmヴィk34j2位おでこ」dフィdア*ウ8dw87wよわ.jpg
NBU日本文理大学附属高等学校

NIPPON BUNRI UNIVERSITY

HIGH SCHOOL

〒876-0811 大分県佐伯市鶴谷町2-1-10

MAIL: bunri@nbu-h.ed.jp  TEL:0972-22-3501       FAX: 0972-22-3503

bottom of page