〈 吹奏楽部 第8回定期演奏会 〉
日時:令和6年 12月 28日(土)
場所:さいき城山桜ホール
さいき城山桜ホールにて、吹奏楽部 定期演奏会が行われました。
【第1部 マーチングステージ】
1・2年生のマーチングショーでスタートしました。
テーマは、「ディズニー・ファンティリュージョン」で演奏・演技しました。
パーカッションショーでは「舞台に立って」にパーカッションのメンバーと有志メンバーで演奏を披露。カラーガードショーでは、ガードメンバー6名が、「NeverEnough」にのってフラッグで華やかな演技をしました。
最後は、全員でのマーチングショー。テーマは、「Blossom〜まだ見ぬ春〜」として演奏・演技を披露しました。限られた時間の中で、これらの全てのショーを完成させるのはとても大変でしたが、各ショーのリーダーを中心に部員全員が協力して最高のショーを創り上げることができました。
【第2部 OBバンド】
創部10周年を記念して、OBの方々を中心に「オーメンズ・オブ・ラブ」「ユーミン・ポートレート」「カーペンターズ・フォーエバー」の3曲を、演奏しました。
現役の有志メンバーも一緒に演奏でき、本番までの練習にもみなさん参加して下さり、OBの方々との交流を通していろいろ学び、楽しい時間を過ごすことができました。
【第3部 ポップスステージ】
構成や演出など全て3年生が考えました。「銀河鉄道999」「さくらんぼ」「ディープパープルメドレー」「きよしのズンドコ節」「塔の上のラプンツェルメドレー」「ルパン三世のテーマ」「U・F・O」「千と千尋の神隠しメドレー」「はいよろこんで」の9曲で年代別に人気のあった曲を「Time flies」をテーマに振り付けたり、キャラクターに変装して演技したり踊ったりしました。観客の皆様も、時の経つ速さを感じながらも、その時の思い出がよみがえるように演奏を心掛けました。
【アンコール】
「sing sing sing」そして最後は、OBの方々も加わって「宝島」を演奏して終了しました。部員一人ひとりにとって、思い出に残る楽しいステージなりました。
【吹奏楽部 部長よりコメント】
特に3年生にとっては最後の定期演奏会なので、企画の話し合いからそれぞれの思いが込められていて、「塔の上のラプンツェルメドレー」での3年生全員で演奏したソロがとても印象に残っています。
演奏会終了後、会場に来て下さった方々から「楽しかった」「感動した」などのお褒めの言葉をいただきとても嬉しかったです。また、日頃お世話になっている学校の先生方も多く来場して下さりました。私たち1年間の集大成を本当に多くの方々に見てもらえて、幸せな気持ちでいっぱいです。
そして、このような演奏会をすることができたのは、顧問の先生方やマーチングを指導してくれたコーチの方々、なにより保護者の方の支えがあったからだと思います。本当にありがとうございました。これからも日本文理大学附属高等学校 吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
部長 下戸 彩加
Comments