top of page
執筆者の写真NBU HIGH SCHOOL 広報より

【NEWS】リバネスTHKものづくり探究

〈 リサイクルのための、自動分別ごみ箱を作ろう 〉


    日時:令和6年5月15日(水)・16日(木)

 ICTイノベーションコース


ICTイノベーションコースの3年生と2年生が、

空き缶やペットボトルの自動分別をする機材の組立とプログラミングを作成しました。

 

3年生の実習



センサーで【ペットボトル・アルミ・スチール】を自動的に分別するように各班でそれぞれさまざまな条件を指定したり、部品を組み替えたりして、自分たちで考えたプログラムを「マイクロビット」という小型のマイコンボードに送信。


 

2年生の実習


うまくいかなくて、何度も器具の配置を変えたり、プログラムを変えたりと

試行錯誤をしていました。

失敗しても、みんな楽しく笑いがあふれながら改善策を考えて行きました。


各班ごとに発表を行い、それぞれ違った配置やプログラムで作成し、

難しかった点や改善点、他にも利用できる事などを発表しました。


ごみの分別問題を、このような「捨てたくなるようなごみ箱」を開発することによって、

解決できるように楽しく分別・リサイクルできるようになっていけば良いですね。


閲覧数:224回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page