top of page
Gradient

普通科

ソーシャルコミュニケーション

コース

文理大付属高校-1831.jpg

​特徴1

社会で学び、社会で活かす

​特徴2

​コミュニケーションについて考える

​特徴3

​「人としての」成長を評価

「主体性を持った学びへ」

ソーシャルコミュニケーションとは、子どもから高齢者まで、さまざまな世代や職業の人との出会いを通じて、コミュニケーションについて考えること。社会で生きていくことに正解はありません。だからこそ課題を自分で見つけ、解決に向けてじっくりと向き合うことが大切です。

受け身の学びから、みずから考え、実践する能動的な学びへと変化することで確かな「人間力」を育成。子ども教育・福祉分野など幅広い進路を視野に入れた指導を行なっています。

40480006_1959642447391798_57501036332240

​探究の時間

地域の子どもとの交流からの学び

子どもに体の使い方を教える体験を通し、伝える難しさや喜びを体得。こどもの体力低下問題など、実社会にも貢献します。

障がい者スポーツへの理解

障害者スポーツイベントへの参加から、パラアスリートとの交流へと発展。経験することで、課題発見の貴重な活動に。

P10こども福祉トピックス_車椅子.jpg

Voics

私がこのコースを選んだのは、将来保育士になるため、高校から保育に関する専門的なことを学びたいと思ったからです。

検定やボランティア活動への参加も積極的に行っていきたいと考えています。これから「幼稚園教諭一種免許」を取得するために大学進学を目指します。

​1年生 村 上  真 菜 さん

​臼杵市立 野津中学校 出身

取得可能な資格

  • 介護職員初任者研修

  • 介護事務管理士技能検定

  • 手話奉仕員入門課程

進学・就職実績(過去5年)旧こども・福祉コース

  • 日本文理大学

  • 別府大学短期大学部

  • 福岡子ども短期大学

  • 日本文理大学医療専門学校

  • 明星ビューティカレッジ

  • 田北調理専門学校

  • 福岡キャリナリー製菓調理専門学校

  • 福岡スクールオブミュージック専門学校

  • 長門記念病院

  • 御手洗病院

  • 塩月内科 小児科医院

  • 別府中央病院

  • 医療法人 仁愛会

  • 医療法人 小寺会

  • 社会福祉法人 長陽会

  • 特別養護老人ホーム 白梅荘

  • 有料老人ホーム 遊友館

  • 株式会社 はなはな

  • (株)トキハインダストリー

  • (株)城島高原 オペレーションズ

  • 杉乃井ホテル&リゾート(株)

  • センコービジネスサポート(株)など

寄付金について

学校法人文理学園へご支援をお考えの皆さまへ

文理学園では皆さまのご芳志を教育・研究充実に活用させていただいております。寄付の趣意をお汲み取りいただき、何卒本学園の教育・研究振興にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

学校法人文理学園
日本文理大学
日本文理大学医療専門学校
日本文理大学附属高等学校

​高校からのお知らせをお送ります。

​ありがとうございます!

NBU大学ロゴ.jpg
NBU医療.jpg
bottom of page